京都を代表する観光地の1つで、
世界文化遺産「古都京都の文化財」の1つにも登録されている清水寺
その清水寺参拝の際にも立ち寄りやすい場所に鎮座しているのが…
六道珍皇寺
その六道珍皇寺で、
毎年8月7日から10日まで行われる行事が…
六道まいり
六道まいりとは…
オショライサン(お精霊さん)とも呼ばれる先祖の霊をお迎えする盂蘭盆(うらぼん)のお精霊迎え行事のこと。
ご先祖をお迎えする流れは…
参道で高野槇(こうやまき)の穂枝を購入し、
本堂前で水塔婆(みずとうば)に先祖の戒名を記入してもらい、境内の迎え鐘を撞く形。
なお、水塔婆を線香場で浄めてから地蔵堂前で水回向を行って納め、
高野槇は持ち帰って仏壇に盆花としてお飾りします。
ちなみに…
六道とは…
仏教における地獄・餓鬼・畜生・修羅・人道・天道という6つの冥界のこと。
良い行いをすれば良い報いがあり、
悪い行いをすれば悪い報いがあるという因果応報により、
人は死後にこの六道を輪廻するそうです…
なお、六道珍皇寺の門前には「六道の辻󠄀」と刻まれた石碑が設けられていますが、
あの世とこの世の境界にあたる場所に六道珍皇寺が鎮座しているということです。
閻魔大王と小野篁
六道珍皇寺には、
閻魔大王の像がお祀りされているほか、
その横には平安時代の公卿として知られる小野篁の像もお祀りされています。
小野篁には、
夜は地獄の閻魔庁で第二の冥官として勤めていたという伝説があり、
六道珍皇寺の本堂裏に「冥土通いの井戸」「黄泉がえりの井戸」が今も残っていますが、
そこからあの世とこの世を行き来していたと言われています。
六道まいり期間中に授与される御朱印は…
紺紙金泥朱印の「薬師如来」「小野篁卿」「閻魔大王」のほか、
奇数年は紺紙金泥朱印の「日光菩薩」・偶数年は紺紙金泥朱印の「月光菩薩」が授与されます。
なお、近年は、見開きタイプの特別御朱印なども授与されています。
ちなみに、毎年12月23日は…
閻魔大王・小野篁卿の縁日ということで、
12月23日限定で閻魔大王・小野篁卿の墨書き手書き御朱印を拝受できます。
六道珍皇寺の風景&御朱印を動画にまとめました☆
#六道珍皇寺 #六道まいり #御朱印 #限定 #特別 #おすすめ #まとめ #動画 #清水寺
チャンネル登録
お願いします!