#限定御朱印 #特別拝観 #特別公開 #非公開 に加え、
#カッコいい #かわいい #凄い #アート #限定 #ちょっと変わった #おすすめ #御朱印 など、
何かの記念日・特別日の御朱印含め、個人的に注目・楽しみにしている行事や御朱印等をまとめました☆
4月の注目行事・限定御朱印 etc
桜の名所 平野神社

京都のお花見の始まり~平野神社 魁桜
祇王寺のあとは…
京都マラソンのコースをたどって大覚寺~仁和寺~龍安寺を通り過ぎ、
約7kmランニングで桜の名所 平野神社へ…
まだまだチラホラといった感じですが…
「この桜が咲き出すと京都の...
妙心寺塔頭 退蔵院 春の特別拝観

余香苑&瓢鮎図の御朱印帳~退蔵院
妙心寺 三門
そのすぐ西側に…
春の特別拝観開催中の退蔵院☆
元信の庭&日本最古の水墨画 国宝 瓢鮎(ひょうねん)図
そして注目の紅枝垂れ桜は…
ちょっと訪問するのが遅かったか…
...
世界文化遺産 仁和寺「御室桜」
301 Moved Permanently
長岡天満宮 キリシマツツジ

キリシマツツジの絶景~長岡天満宮
長岡天満宮を初参拝♪
そして注目は…
キリシマツツジ
思わず…
「うわぁ~」と声が漏れる美しさ☆
そして…
御朱印は…
伏見稲荷大社 4月23日~5月3日 稲荷祭

稲荷祭2017~伏見稲荷の御朱印4種+1
稲荷祭開催中の伏見稲荷大社を参拝☆
千本鳥居をくぐって稲荷山を登拝☆
奥社奉拝所のおもかる石
京都市内を見下ろす絶景☆
ちなみにここには…
早朝なのでまだ開店していませんが…
俳優...
六道珍皇寺 春の特別拝観
若草紙金泥朱印の授与あり

六道珍皇寺の御朱印情報まとめ
六道珍皇寺は…
風神雷神図屏風で有名な建仁寺の近くで、清水寺参拝の際にも立ち寄りやすい立地。
御朱印帳は…
御朱印は…
紺紙金泥朱印・
若草紙金泥朱印・
紅葉紙金泥朱印が用...
春期京都非公開文化財特別公開

特別公開限定朱印~古知谷 阿弥陀寺
古知谷 阿弥陀寺☆1609年に弾誓(たんぜい)上人が開山した念仏道場で正式名称は光明山法国院阿弥陀寺。息が切れるほどの急坂を登ること約10分… 苦労して訪れる価値がある寺院だと思います。特に、弾誓上人のミイラ佛が収められている石廟は強く荘厳な雰囲気。手書きの「弾誓佛」に加え、特別公開限定御朱印もあわせて拝受☆
非公開文化財特別公開事業 | 公益財団法人 京都古文化 保存協会
5月の注目行事・限定御朱印 etc
世界文化遺産 平等院の藤の花

宇治平等院の藤の花&抹茶グルメ
約20kmの道のりをランニングで…
10円玉のデザインとしても有名な…
世界文化遺産 平等院 鳳凰堂
このタイミングでの参拝の目的は…
藤の花
さらには…
宇治を訪れたならやっぱり…
抹茶グルメ
...
上賀茂神社境外摂社 大田神社 国の天然記念物「カキツバタ」

5月限定「金の鈴」~大田神社の御朱印
世界文化遺産 上賀茂神社
5月5日は賀茂競馬の開催日
待機中のお馬さんたち
東へ数100m移動して…
上賀茂神社 境外末社 藤木社~樹齢500年といわれるクスノキ
さらにもう少し移動して…
...
得浄明院 戒壇めぐりと一初鑑賞会

得浄明院のお戒壇巡りとイチハツ鑑賞会2018。 - 京都旅行のオススメ
得浄明院は、京都市東山区にあります。 通常は、非公開のお寺です。しかし、特別公開時期が存在しています。 それは、桜が終わった後の4月下旬。イチハツが見頃の時期に、特別に公開。 得浄明院では、お戒壇巡りとイチハツ鑑賞会が行われます。ちなみに、イチハツ(一初)は4月~5月に咲くアヤメ科の花。 得浄明院は、そのイチハツの名所...
詩仙堂のさつき

詩仙堂のさつき2020、見頃や開花状況。 - 京都旅行のオススメ
詩仙堂は、京都市左京区にあります。 江戸時代初期の文人・石川丈山の山荘跡です。その庭園には、詩仙堂のさつきが咲き誇ります。 庭園を散策しながら、のんびりと美しいさつきが観賞可能ですよ。ちなみに石川丈山は徳川家康に仕えた武将です。 徳川家以降は、和歌山の浅野家に仕官。三十三歳で隠居し、五十九歳で詩仙堂を造営しました。 現...
6月の注目行事・限定御朱印 etc
本能寺 6月2日 信長公忌

本能寺~織田信長と明智光秀&御朱印
NHK大河ドラマ「麒麟がくる」によってさらに注目を浴びていますが、本能寺に宿泊していた織田信長を家臣明智光秀が謀反を起こして襲撃… ここではそんな本能寺について、その歴史・本能寺の変から御朱印・御首題・アクセス・周辺のグルメ情報・本能寺址まで幅広く紹介します!
檀王法林寺 6月第1土曜「龍神法要」

6月の第1土曜は龍神法要~檀王法林寺
超人気スポット「祇園巽橋」
その北東側に所在するのが…
檀王法林寺
そして…
6月の第1土曜日は龍神(八大龍王)さまのお厨子が御開帳されるということで…
檀王法林寺 御朱印 八大龍王尊
...
平安神宮 神苑無料公開

国指定名勝 平安神宮神苑 無料公開
平安京の正庁である朝堂院が8分の5の規模で再現されている平安神宮の社殿。
その社殿を取り囲むようにして…
平安神宮神苑
東・中・西・南の4つの庭で構成される神苑は、
国の名勝にも指定された総面積3...
智積院 6月15日「青葉まつり」

青葉まつり限定 5連の御朱印~智積院
智積院 青葉まつり
真言宗の宗祖・弘法大師 空海と中興の祖・興教大師 覚鑁の誕生を祝う行事で、
毎年6月15日に開催されています。
そして見どころの1つが、
本坊玄関から金堂への「お練り行列」
なお、こ...
建仁寺塔頭 両足院 半夏生の庭園特別公開

特別公開限定朱印~両足院 半夏生2017
この中でも紹介していましたが…
昨年に引き続き…
建仁寺塔頭 両足院 初夏の特別拝観
今年も白く色づいた美しい半夏生☆
近くで見るとこんな感じです☆
そして拝受した御朱印...
妙心寺塔頭 東林院 6月15~30日「沙羅の花を愛でる会」

沙羅の花を愛でる会~東林院の御朱印
昨年の秋に引き続き…
妙心寺塔頭 東林院へ…
「沙羅の花を愛でる会」6月15日~30日
平家物語のはじまりの一節
祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす
...
東福寺塔頭 天得院 6月25~7月10日 初夏の特別拝観

桔梗を愛でる特別拝観2016~天得院
青もみじも美しい通天橋の前を通り抜けて…
東福寺塔頭 天得院「桔梗を愛でる特別拝観」
ちょうど見頃でメチャクチャ綺麗でした☆
そして…
新登場☆桔梗デザインのオリジナル御朱印帳
...
三室戸寺 ハートあじさい

三室戸寺~ハートあじさい&御朱印
三室戸寺といえば… 50種・2万株の紫陽花が咲き誇り、あじさい寺と称されるほか、携帯電話の待ち受け画面に使用すると恋愛成就の御利益があるというハートあじさいでも大人気。そんな三室戸寺の見どころのほか、御朱印・特別御朱印や、拝観情報・アクセス情報に加え、宇治のグルメ情報についてもご紹介します!

恋愛成就ハートあじさいの見つけ方
ハートあじさい♡携帯の待ち受け画面にすることで恋愛成就の御利益がある言われています♡全国的に適用できるハートあじさいを見つけるための一番のコツだと思うのは… あじさい寺として知られる京都 宇治 三室戸寺の風景+御朱印もあわせて動画にまとめてみました!

かわいい・カッコいい・アートなおすすめインスタ映え御朱印 四季編
四季を感じさせてくれるおすすめ御朱印☆初詣☆伏見五福めぐり☆福男選び☆姫嶋神社☆八坂神社 祇園えびす&祇園祭☆生國魂神社 干支朱印☆ひなまつり☆法住寺☆太田神社 カキツバタ☆醍醐寺 五大力尊☆三時知恩寺☆智積院 青葉まつり☆石清水八幡宮☆10月8日こぬか薬師☆12月16日東大寺☆檀王法林寺☆9月18日 豊臣秀吉公命日 豊国神社☆6月2日 本能寺 信長公忌☆11月15日 京都霊山護国神社 龍馬祭☆12月14日 赤穂浪士討入り☆愛宕神社 千日詣☆8月16日 五山送り火☆妙心寺塔頭 東林院☆真如院庭園☆矢田寺 かぼちゃ供養朱印☆祇王寺 春夏秋冬朱印☆三室戸寺 ハートあじさい☆宇治上神社☆京都の紅葉まとめ!

かわいい・カッコいい・アートなおすすめインスタ映え御朱印 企画編
都七福神まいり☆泉涌寺七福神巡り☆京洛八社集印めぐり☆京都五社めぐり☆京都刀剣御朱印めぐり☆京都三庚申☆四方参り☆仁和寺☆成就山八十八ヶ所ウォーク☆南都七大寺☆福男選び☆日本三大えびす神社☆新京極8社寺御朱印めぐり☆

1~3月の注目行事・限定御朱印 etc
#限定御朱印 #特別拝観 #特別公開 #非公開 に加え、
#カッコいい #かわいい #凄い #アート #限定 #ちょっと変わった #おすすめ #御朱印 など、
何かの記念日・特別日の御朱印含め、個人的に注目・楽しみにしている行事や御朱印...

7~9月の注目行事・限定御朱印 etc
#限定御朱印 #特別拝観 #特別公開 #非公開 に加え、
#カッコいい #かわいい #凄い #アート #限定 #ちょっと変わった #おすすめ #御朱印 など、
何かの記念日・特別日の御朱印含め、個人的に注目・楽しみにしている行事や御朱印...

10~12月の注目行事・限定御朱印 etc
#限定御朱印 #特別拝観 #特別公開 #非公開 に加え、
#カッコいい #かわいい #凄い #アート #限定 #ちょっと変わった #おすすめ #御朱印 など、
何かの記念日・特別日の御朱印含め、個人的に注目・楽しみにしている行事や御朱印...
コメント