神社仏閣名などでサイト内を検索☆
かわいい・カッコいい・アートなおすすめインスタ映え御朱印 色々編

#京都 #御朱印 を中心として、
#限定 #カッコいい #カワイイ #凄い
そんなちょっと変わったおすすめ御朱印の色々をアーカイブ的にまとめました☆
- 伊藤若冲 生誕三百年記念朱印
- なりひら寺 十輪寺
- 信行寺
- 泉涌寺別院 雲龍院
- 平等寺 2015年特別公開記念
- 萬福寺
- 養源院 & 蛸薬師堂
- 北野天満宮
- 世界遺産 東寺ライトアップ限定御朱印帳 & 御朱印
- 世界遺産 平等院 夜間特別拝観 & 限定御朱印
- 大徳寺塔頭 黄梅院
- 壬生寺 ワンピース20周年記念朱印
- 知恩院 濡髪大明神
- 慈受院門跡 京都非公開文化財特別公開
- 報土寺 京都非公開文化財特別公開
- 古知谷 阿弥陀寺
- 大雲院 祇園閣 銅閣寺
- 愛宕念仏寺
- 世界文化遺産 高山寺
- 幸福・開運御利益の御朱印
- ちょっと変わった神社仏閣・絵馬・お守り etc
- いつでも拝受できるアート御朱印まとめ
- 動画でもお楽しみください♪
- ちょっと変わった御朱印&四季編はこちら☆
伊藤若冲 生誕三百年記念朱印

宝蔵寺の御朱印情報まとめ
髑髏図などを所蔵する伊藤若冲ゆかりの寺として知られる宝蔵寺。
そして…
御朱印帳・御朱印も
髑髏図のカッコいいデザインで…
宝蔵寺の御朱印帳・御朱印
...

若冲生誕三百年記念御朱印~相国寺
あの金閣寺・銀閣寺を境外塔頭とする相国寺
境内に併設されている承天閣美術館で開催中の「伊藤若冲展」を訪問☆
写真はないのでフライヤーで雰囲気を…
ちなみに…
展示室手前のホールに金閣寺の模...
なりひら寺 十輪寺

なりひら寺 十輪寺の御朱印まとめ
カラフルでかわいい雰囲気もただよい、
他の神社仏閣にはないオリジナル性の高い御朱印を授与しているなりひら寺 十輪寺
それらを以下にまとめると…
なりひら寺 十輪寺の御朱印
...
信行寺

若冲降臨~開運出世毘沙門天 信行寺
9月10日は伊藤若冲の命日ということで…
通常非公開ですが、
若冲最晩年の傑作「花卉図天井画」のある信行寺へ☆
目的は…
「開運出世 毘沙門天」&「若冲降臨」の御朱印
泉涌寺別院 雲龍院

紺紙金泥の御朱印~雲龍院 泉涌寺別院
御寺 泉涌寺の大門をくぐって右手の脇道を登っていくと…
雲龍院~真言宗 泉涌寺派 別格本山
ニュースステーションなどでも紹介された「蓮華の間」
しきしの景色
雪見障子の四角いガラスから「椿」「灯篭」「楓」「松」
四枚の...

御寺 泉涌寺および塔頭の情報まとめ
天皇家とも深いゆかりがあり、御寺(みてら)と呼ばれて親しまれている泉涌寺(せんにゅうじ)。
ここではそんな泉涌寺の情報を境内に数多く鎮座する塔頭寺院含めまとめました☆
泉涌寺 本坊
雲龍院
...
平等寺 2015年特別公開記念

限定御朱印帳&公開記念朱印~平等寺
因幡堂 平等寺
2015年10月30日~11月8日
京都非公開文化財特別公開にて、
「仁王画」及び日本三如来の1つ「薬師如来立像」の公開☆
これを記念して…
3,000部限定 仁王(金剛力士)画の御朱印帳
...
萬福寺

珍しい韋駄天・魚梛の御朱印~萬福寺
2015年も元日に「都七福神まいり」で参拝した萬福寺
布袋さま
そして、布袋さまの裏側に…
「足の速い神」として知られる韋駄天さま
確かに足が速そうな肉体をお持ちですし、若くて凛々しいお顔をお持ちの印...
養源院 & 蛸薬師堂

MyFavorite養源院&蛸薬師堂 特別朱印
養源院といえば…
杉戸絵「白象図」がとても印象的☆
そして…
御朱印は…
唐獅子&白象
ちなみに…
蛸薬師堂といえば…
人情味溢れる雰囲気がとても素敵☆
そして…
...
北野天満宮

カッコいい期間限定朱印~北野天満宮
学問の神様「菅原道真公」をお祀りし、全国天満宮の総本社「北野天満宮」
好評につき2017年9月10日(日)まで延長開催されている宝刀展
このタイミングで期間限定・枚数限定授与されているのが…
「鬼切丸」別名「髭切」...
世界遺産 東寺ライトアップ限定御朱印帳 & 御朱印

紅葉ライトアップ&限定御朱印~東寺
京都のランドマークと言えば…
京都タワー&八坂の塔
そして…
新幹線の中からも見えますが…
世界文化遺産 東寺の五重塔
その都会の中の世界遺産で、
2017年12月10日までライトアップが行われているということで…
...
世界遺産 平等院 夜間特別拝観 & 限定御朱印

夜間特別拝観&限定御朱印~平等院
夜間特別拝観「瑞光照歓〜錦秋のあかり〜」 at 世界文化遺産 平等院
10円玉デザインとしてもおなじみの鳳凰堂
ちなみに…
入場は南門からがおすすめ☆
超大混雑の正門から5分ほど歩くだけで混雑は10分の1くらいだ...
大徳寺塔頭 黄梅院
壬生寺 ワンピース20周年記念朱印

ワンピース20周年記念朱印~壬生寺
ワンピース連載20周年を記念して、
2017年10月7日~22日まで京都で開催中の「京都麦わら道中記〜もうひとつのワノ国」
新撰組屯所遺蹟の前を通り過ぎて…
南側すぐのところにキャンペーン舞台の1つとなっている壬生寺
...
知恩院 濡髪大明神

ピンク&キツネの限定御朱印~知恩院
桜の時期に引き続き…
知恩院
除夜の鐘でも有名な大鐘楼
そして…
本日の主役を参拝するために…
長い階段を登って勢至堂の横を抜けて…
徳川秀忠公の長女である千姫さまのお墓
...

期間限定御朱印「濡髪大明神」のご案内|浄土宗総本山 知恩院
4月27日から11月25日の期間限定で、「濡髪大明神」の御朱印を授与いたします。知恩院参拝の記念にいかがですか。一部300円で、朱印所にて受付けております。※あらかじめ押印・墨書された台紙での授与にな...
慈受院門跡 京都非公開文化財特別公開

慈受院門跡~京都非公開文化財特別公開
2019春期京都非公開文化財特別公開
慈受院門跡
拝受した御朱印は…
奉祝 天皇陛下御即位 記念御朱印
#慈受院門跡 #京都非公開文化財特別公開 #御朱印 #京都 #奉祝天皇陛下...
報土寺 京都非公開文化財特別公開

御朱印も新登場 ☆ 特別公開 報土寺
京都非公開文化財特別公開に初登場の報土寺を参拝☆
一番の見どころは…
御本尊の木造阿弥陀如来立像
国の重要文化財にも指定されており、普段は京都国立博物館にて寄託保存されているため、久々の里帰りという点でも話題となってい...
古知谷 阿弥陀寺

特別公開限定朱印~古知谷 阿弥陀寺
古知谷 阿弥陀寺☆1609年に弾誓(たんぜい)上人が開山した念仏道場で正式名称は光明山法国院阿弥陀寺。息が切れるほどの急坂を登ること約10分… 苦労して訪れる価値がある寺院だと思います。特に、弾誓上人のミイラ佛が収められている石廟は強く荘厳な雰囲気。手書きの「弾誓佛」に加え、特別公開限定御朱印もあわせて拝受☆
大雲院 祇園閣 銅閣寺

「銅閣寺」の御朱印~大雲院 祇園閣
金閣寺・銀閣寺は日本人なら誰もが知っていると思いますが、
「銅閣寺」なるものが存在することを知っている人は少ないのではと思います。
それは、京都の人気スポット「八坂神社」の南東側すぐ近くに所在し…
通常は非公開ですが、
...
愛宕念仏寺

嵐山 竹林の小径~嵯峨 愛宕念仏寺
嵐山のシンボル「渡月橋」から北へ500m …
あぶらとり紙で有名な「よーじや」のカフェを左折すると…
お気に入りのパワースポット「竹林の小径」
私もリセットしたい時や自分を見つめ直したい時などにも活用させていただいてます…
...
世界文化遺産 高山寺

高山寺~日本最古の漫画4巻&御朱印
高山寺が注目を浴びるのは、何といっても日本最古の漫画と称される鳥獣人物戯画の存在。1994年にユネスコの世界文化遺産「古都京都の文化財」の構成資産の1つにも登録され、鳥獣人物戯画をはじめとして、その見どころやアクセス・参拝料金・御朱印・御朱印帳情報なども含めながら、世界遺産の高山寺について幅広くご紹介します!
幸福・開運御利益の御朱印

人気の幸せ地蔵尊~哲学の道 弥勒院
銀閣寺の近く…
桜の名所としても有名な「哲学の道」沿いの小さなお寺…
幸せ地蔵尊 弥勒院
そして…
御朱印は…
特に「幸せ地蔵」は御朱印帳に加えておきたいと強く感じます☆
そして…
...

七難即滅の御朱印~狸谷山不動院
とても面白い寺院でオススメです♪
詩仙堂・八大神社から急坂をさらに登っていくと…
阪神タイガースの石碑が迎えてくれます。
ここから250段を登っていく形ですが…
ちょうど50段目を登ったところで…...

お気に入り寺院~狸谷山不動院&弥勒院
天下一品総本店の北東方向…
八大神社の横を通り過ぎて急坂をさらに登って…
狸谷山不動院
参道の入り口に到着☆
阪神タイガースの石碑の横を通り過ぎて…
250段の階段登りがスタート☆
...

「開運不動尊」の御朱印~正覚院
宇治上神社に向かう途中に…
開運不動尊 正覚院
こじんまりとしていますが、
住職さん含め、とても雰囲気の良いお寺です♪
そして…
御朱印も…
五戒
「変化のきっかけ」が欲しい時に、
...

幸神社(さいのかみのやしろ) の御朱印
「幸神社」という名前に魅かれて…
正式には「さいのかみのやしろ」ですが、
招福・縁結びの御利益がある「さち神社」として親しまれているようです。
ちょっと見にくいですが…
お猿さん「三番叟(さんばそう)」
...

12年に1度の「左馬」御朱印授与中☆
勝運・馬の神社 藤森神社
「左馬」とは…
「うま」を逆から読むと「まう⇒舞う」となり、昔からめでたい席で踊られる「舞い」を思い起こさせることから、福を招く縁起の良い文字とされているようです。
また、馬は左から乗るとつまづかず転...
ちょっと変わった神社仏閣・絵馬・お守り etc

京都のかわいい絵馬・お守り・お地蔵さま・御朱印帳…ちょっと変わった神社仏閣
お守り・絵馬・御朱印・御朱印帳のほか、ハートのご利益・特徴ある興味深い神社仏閣などなど… 個人的なお気に入り含めフォトジェニックでインスタ映えするおすすめスポットを多彩にピックアップ☆御朱印旅の計画作りの際に参考の1つとなれば幸いです!
いつでも拝受できるアート御朱印まとめ

いつでも拝受できる限定ではないアートなおすすめ定番御朱印まとめ
素敵な限定御朱印もたくさんありますが、限定だけにいつでも拝受できるわけではなく、その神社仏閣の基本はやはり通常御朱印☆そこで… 限定ではなくいつでも拝受できる京都のアートな定番御朱印☆私なりに思うTOP10 plus1をピックアップしてご紹介☆この中の情報も参考に古都京都の旅の充実度をさらに高めていただければ幸いです!
動画でもお楽しみください♪
ちょっと変わった御朱印&四季編はこちら☆

かわいい・カッコいい・アートなおすすめインスタ映え御朱印
京都の御朱印を中心に限定・カッコいい・カワイイ・凄い・素敵など、ちょっと変わったアートなおすすめインスタ映え御朱印まとめ!新しく拝受したものや特にお気に入りのおすすめ御朱印をピックアップしてご紹介していきます! #御朱印 #限定 #カッコいい #かわいい #凄い #おすすめ #ちょっと変わった #京都 などなど…

かわいい・カッコいい・アートなおすすめインスタ映え御朱印 四季編
四季を感じさせてくれるおすすめ御朱印☆初詣☆伏見五福めぐり☆福男選び☆姫嶋神社☆八坂神社 祇園えびす&祇園祭☆生國魂神社 干支朱印☆ひなまつり☆法住寺☆太田神社 カキツバタ☆醍醐寺 五大力尊☆三時知恩寺☆智積院 青葉まつり☆石清水八幡宮☆10月8日こぬか薬師☆12月16日東大寺☆檀王法林寺☆9月18日 豊臣秀吉公命日 豊国神社☆6月2日 本能寺 信長公忌☆11月15日 京都霊山護国神社 龍馬祭☆12月14日 赤穂浪士討入り☆愛宕神社 千日詣☆8月16日 五山送り火☆妙心寺塔頭 東林院☆真如院庭園☆矢田寺 かぼちゃ供養朱印☆祇王寺 春夏秋冬朱印☆三室戸寺 ハートあじさい☆宇治上神社☆京都の紅葉まとめ!
こちらもぜひどうぞ☆
#御朱印 #限定 #カッコいい #カワイイ #凄い #おすすめ #ちょっと変わった #京都 #インスタ映え