#限定御朱印 #特別拝観 #特別公開 #非公開 に加え、
#カッコいい #かわいい #凄い #アート #限定 #ちょっと変わった #おすすめ #御朱印 など、
何かの記念日・特別日の御朱印含め、個人的に注目・楽しみにしている行事や御朱印等をまとめました☆
1月の注目行事・限定御朱印 etc
西宮神社 開門神事 福男選び&えびす神社関連

2019福男選び・干支朱印&聖徳太子
今年も1月10日は…
早朝3時半頃に車で京都を出発して…
西宮神社 開門神事 福男選び
日本三大えびす・祇園蛭子含め動画にまとめました☆
ちなみに…
今宮戎神社のあとは…
生國魂神社 1月限定 干...

祇園えびす三社詣2016~八坂神社
昨年に引き続き…
2016年 祇園えびす三社詣
今年は土曜日なので、
昨年より遥かに混雑していたような…
大国主社
蛭子社
八坂神社御本社
そして…
1月9日・10日限定で...

十日戎~日本三大えびす神社の御朱印
西宮えびすの福男選び~弓弦羽神社の次は大阪へ…
通天閣を眺めながら…
激しい人混みの中を通り抜けると…
今宮戎神社
その後は京都に移動して…
元日にも参拝した京都ゑび...
御金神社 お金が天から降ってくる「逆かね」御朱印

大人気の御金神社~正月朱印&大大吉
以前から大人気の御金神社ですが、大晦日のテレビ番組でも紹介されていた影響もあったのか、2017年はさらなる大行列…1月1日は朝から行列ができており、夕方に再度訪問すると御池通を越える大行列に…1月3日も朝9時前に訪問してもやはり行列…1月5
長円寺 初閻魔

お正月限定の御朱印~長円寺の初閻魔
15時半過ぎとちょっと遅い参拝となりましたが…
ご住職と色々な話をしながら、
「色のついた紙に朱色の印を綺麗に表現する難しさ」については特に印象的でした。
そして…
1月3日までの限定御朱印は…
直筆御朱印は特...
泰勝寺のお正月御朱印

2018年元日拝受のスペシャル御朱印☆
自宅からのご来光☆
そして初詣で拝受した御朱印は…
大福寺の大福帳朱印
泰勝寺の戌年朱印
勝林寺の新春&戌年朱印
長円寺の初閻魔朱印
だるま寺 法輪寺
...
生國魂神社 干支朱印

1月限定60種類の干支朱印~生國魂神社
今宮戎神社から北東方向へ…
生國魂(いくくにたま)神社
毎年1月限定で「干支朱印」が授与されています。
その種類は何と60種類☆
一般的に十二支が知れ渡っていますが…
正確には「十干(じっか...
京洛八社 集印めぐり

可愛く色彩豊か~京洛八社 集印めぐり
文子天満宮~学業成就
菅大臣神社~勧学祈願
下御霊神社~疫病退散・病気平穏
菅原院天満宮神社~学業向上・書道上達
護王神社~足腰の守護
御霊神社~厄除開運・心しずめ
白峯神宮~スポ...
伏見五福めぐり

伏見五福めぐり2018 戊戌
たびたび小雪が舞って寒かったですが…
ランニングで…
伏見五福めぐり2018 戊戌
風景含めさらなる詳細はこちら☆
#伏見五福めぐり #京都 #御朱印 #初詣
京都泉涌寺七福神巡り

成人の日は… 京都泉涌寺七福神巡り
成人の日に毎年開催☆
他の七福神巡りと異なり…
すべてが泉涌寺山内なので、
2時間程度のハイキング感覚で一気に参拝できます♪
そして…
一番:即成院「福禄寿」
二番:戒光寺「弁財天」
三番:観音寺「恵比寿神...

御寺 泉涌寺および塔頭の情報まとめ
天皇家とも深いゆかりがあり、御寺(みてら)と呼ばれて親しまれている泉涌寺(せんにゅうじ)。
ここではそんな泉涌寺の情報を境内に数多く鎮座する塔頭寺院含めまとめました☆
泉涌寺 本坊
雲龍院
...
三十三間堂 楊枝のお加持

楊枝のお加持~三十三間堂の御朱印
本日は皇后杯 全国女子駅伝
そして蓮華王院 三十三間堂では…
楊枝のお加持(やなぎのおかじ)
私も七日間加持した浄水を頭にかけていただきました☆
そして…
御朱印は…
通し矢 ...
御霊神社 1月18日 応仁の乱 勃発地

応仁の乱 勃発地~御霊神社の御朱印
相国寺の少し北側に所在する御霊神社
1467年1月18日の朝に「応仁の乱」が勃発した地として知られ…
鳥居の横に石碑が立てられています。
そして…
1月18日付の御朱印を拝受☆
...
酬恩菴 一休寺 1月最終日曜 一休善哉の日
一休善哉の日

一休禅師再興のお寺~酬恩庵の御朱印
酬恩庵 一休寺
一休禅師のお墓
一休さんと言えば「とんち話」ですが…
庫裏には…
「屏風の虎」が…
本堂の奥には…
「このはし わたるな」
そして…
御朱印は… 「...

2017年 お正月拝受の御朱印まとめ
2017年のお正月に拝受した御朱印をまとめると…
大福寺
都七福神まいり&幸神社
らくがき寺&錦天満宮
宝寺&毘沙門堂門跡&證安院
...

アートな御朱印まとめ☆2018年初詣編
2017年の締めとして…
大晦日に御金神社を参拝☆
年越そば☆
初日の出☆ご来光
大福寺☆勝林寺☆泰勝寺☆長円寺☆だるま寺☆伏見五福めぐり☆福男選び
さらには…
...

初詣2019~いのしし&アート御朱印
福男選び・干支朱印・聖徳太子含め…
2019年の初詣で出逢ったのは…
初詣2019~いのししの風景&アート御朱印
ちなみに登場するのは…
北野天満宮 & 大覚寺
相槌神社
證安院...
2月の注目行事・限定御朱印 etc
2月3日 節分 四方まいり

2017年の「節分祭」は…
最初に訪れたのは…
北野天満宮の南側1kmほどのところ…
だるま寺 法輪寺
名前の通り…
だるまであふれた境内☆
手のひらサイズのだるまを購入☆
そして…
拝受した御朱印...

節分拝受の御朱印 ☆ 四方まいり2016
四方(よも)まいりとは…
厄除節分会に鬼門にあたる4つの神社仏閣に参拝すること。
千年程前から邪気を祓い一層の福を招くと言われているようです♪
邪気(鬼)は北東の表鬼門「吉田神社」に現れ…
追われて南東の「八坂神社」...

京都の節分祭と言えば…
節分とは…
季節の始まり
⇒立春・立夏・立秋・立冬の前日のこと。
すなわち…
節分は年4回存在するわけですが、
江戸時代以降は特に立春の前日を指す場合が多いようです。
以前は「鬼は外、福は内」と豆まきを行い、
年齢より1つ...
2月23日 世界文化遺産 醍醐寺 五大力尊仁王会

五大力さん~醍醐寺2.23限定御朱印
今年も2月23日は世界文化遺産 醍醐寺へ…
五大力尊仁王会法要
奉納餅あげ
今年も…
ゆず 北川悠仁さんが奉納されたおかげ餅
御朱印は…
一年に一度だけ☆2月23日限定
...
3月の注目行事・限定御朱印 etc
法住寺 つり雛展

法住寺の御朱印・情報まとめ
2018年 つり雛展 特別朱印
2018年 節分
2017年 つり雛展 特別朱印
2016年 後白河法皇御尊像 特別参拝朱印
「今様・後白河院」
「身代不動尊・南無阿...
城南宮 しだれ梅と椿まつり
しだれ梅と椿まつり | 城南宮
折上稲荷神社 3月9日 三九郎稲荷祭
三九郎稲荷祭 | 折上稲荷神社
人間が生きる上での三大苦労を除く祭りです 神職のみで斎行するお祭ですが、皆様の苦労が取り除かれる祈願いたします。
3月14日 三時知恩寺 善導大師の命日

3月14日限定御朱印~三時知恩寺
秘仏・善導大師像が祀られている三時知恩寺
通常は非公開寺院ですが、
3月14日は善導大師の命日ということで、
「善導大師」の手書きとともに…
3月14日限定の梵字御朱印を拝受☆
こじんまりとした寺院...
椿寺 地蔵院 五色八重散椿

秀吉の献木 五色八重散椿~椿寺地蔵院
平野神社のあとは…
昨年に引き続き…
500mほど南側の椿寺地蔵院へ…
今年は「五色八重散椿」が満開のタイミングとなりました☆
来週あたり、
ひょっとしたら今年は桜とのコラボ...
3月1~31日 随心院 観梅祭

梅の花の2016春限定特別朱印~随心院
朝から雪が舞う中をランニングで…
薄っすら雪化粧した随心院
小野小町の実家跡に建てられたことから…
小野小町絵馬&ポストカード
梅の花の中に有名な百人一首9番
花の色は うつ...
YouTube動画にもまとめました☆

かわいい・カッコいい・アートなおすすめインスタ映え御朱印
京都の御朱印を中心に限定・カッコいい・カワイイ・凄い・素敵など、ちょっと変わったアートなおすすめインスタ映え御朱印まとめ!新しく拝受したものや特にお気に入りのおすすめ御朱印をピックアップしてご紹介していきます! #御朱印 #限定 #カッコいい #かわいい #凄い #おすすめ #ちょっと変わった #京都 などなど…

4~6月の注目行事・限定御朱印 etc
#限定御朱印 #特別拝観 #特別公開 #非公開 に加え、
#カッコいい #かわいい #凄い #アート #限定 #ちょっと変わった #おすすめ #御朱印 など、
何かの記念日・特別日の御朱印含め、個人的に注目・楽しみにしている行事や御朱印...

7~9月の注目行事・限定御朱印 etc
#限定御朱印 #特別拝観 #特別公開 #非公開 に加え、
#カッコいい #かわいい #凄い #アート #限定 #ちょっと変わった #おすすめ #御朱印 など、
何かの記念日・特別日の御朱印含め、個人的に注目・楽しみにしている行事や御朱印...

10~12月の注目行事・限定御朱印 etc
ここでは10月~12月の #限定御朱印 #特別拝観 #特別公開 #非公開 に加え、#カッコいい #かわいい #凄い #アート #限定 #ちょっと変わった #おすすめ #御朱印 など、何かの記念日・特別日の御朱印含め、個人的に注目・楽しみにしている行事や御朱印等をまとめました!