「左馬」とは…
「うま」を逆から読むと「まう⇒舞う」となり、昔からめでたい席で踊られる「舞い」を思い起こさせることから、福を招く縁起の良い文字とされているようです。
また、馬は左から乗るとつまづかず転ばないという習性から、「左馬」を持つと長い人生をつまづくことなく歩むことができるとも言われているようです。
さらには、馬は人に引かれるものですが、逆に人が引かれて入ってくるという形から千客万来~商売繁盛といった意味合いもあるようです。
そして、藤森神社では…
基本的に午年の正月のみ、すなわち12年に1度だけ「左馬」の御朱印が授与されていますが…
【お知らせ】『左馬』の御朱印の授与は、明日11/17日(土)から「シンシン祭」当日の11/19日(月)までの3日間限定です。【書置き・有料300円】
どうぞよろしくお願いいたします。 #馬 #朱印 pic.twitter.com/xNBdLYLfS0— 藤森神社 (@fujinomori505) 2018年11月16日
特別に11月17日~19日の3日間だけ授与されるということで…
藤森神社「左馬」御朱印
スマホには…
開門神事「福男選び」参拝之証ストラップとともに以前から「左馬」ストラップも付けています☆

開門神事 福男選び 2018 at 西宮神社
例年のように1月10日は…
朝3時半頃に出発して西宮えびす神社へ☆もちろん目的は開門神事「福男選び」に参加すること☆
今年は例年より参加者が少なかった感じですが、テレビ取材陣は非常に多かったように思います。
開門前後のライ...
#藤森神社 #左馬 #御朱印 #ストラップ #福男選び