金閣寺

金閣寺~義満が描いた極楽浄土&御朱印
1994年にユネスコの世界文化遺産「古都京都の文化財」の構成資産の1つとして登録された金閣寺。その見どころ・特徴・魅力のほか、大ブームの御朱印に加え、1950年の放火事件・アクセス・参拝料金・周辺のグルメスポットなど幅広くご紹介。さらには、銅閣寺・京の三閣・京の四閣のほか、京都の世界遺産まとめ動画も!
世界文化遺産 賀茂別雷神社(上賀茂神社)

世界文化遺産「古都京都の文化財」
世界文化遺産「古都京都の文化財」マップ
苔寺 西芳寺の御朱印
金閣寺の御朱印
舎利殿・石不動尊
銀閣寺の御朱印
観音殿
...
上賀茂神社 境外摂社 大田神社

5月限定「金の鈴」~大田神社の御朱印
世界文化遺産 上賀茂神社
5月5日は賀茂競馬の開催日
待機中のお馬さんたち
東へ数100m移動して…
上賀茂神社 境外末社 藤木社~樹齢500年といわれるクスノキ
さらにもう少し移動して…
...
源光庵

迷いの窓&悟りの窓~源光庵の御朱印
基本的に京都市内の北向きは登り坂が多いのでキツイのですが、
本日は北に向かってランニング。
西院春日神社~平野神社~世界文化遺産 金閣寺の横を通り過ぎ、
さらに登ってようやく到着したのが…
紅葉の名所として知られる源光庵
...
大徳寺塔頭 高桐院

寶物曝凉展~大徳寺塔頭 高桐院
この中でも紹介しましたが…
大徳寺塔頭 高桐院
毎年10月の第2日曜に開催される寶物曝凉展に合わせて参拝☆
曝凉(ばくりょう)とは…
日にさらし、風を通すことで、かびや虫がわくのを防ぐこと。
...
今宮神社

11連の御朱印☆玉の輿の御利益~今宮神社
玉の輿の御利益でも有名な今宮神社
諸説があるようですが、
身分の低い西陣の八百屋の娘だったお玉(桂昌院)が将軍・徳川家光に見初められて側室となり大出世。そのお玉によって復興した神社ということで「玉の輿神社」と言わ...
あぶり餅 一和&かざりや

京都おすすめスポット~金閣寺周辺
金閣寺は世界文化遺産「古都京都の文化財」の1つ。金閣寺から北東方向2kmほどの今宮神社は「玉の輿」の御利益&あぶり餅。今宮神社の南側500mほどのところの大徳寺塔頭高桐院は個人的に京都の中でも最もおすすめの1つ☆最近ブームの御朱印もご紹介!
建勲神社

天下布武龍章御朱印~建勲神社
金閣寺の東側1kmあまりのところ…
織田信長公を御祭神とする建勲神社
大願成就・開運・難局突破・産業指導の神・災難除けの神として広く崇敬されています☆
そして7月13日より…
「天下布武龍章御朱印」の...
千本ゑんま堂(引接寺)

「閻魔法王」の御朱印~千本ゑんま堂
千本ゑんま堂 引接寺(いんじょうじ)
「嘘をつくと閻魔さまに舌を抜かれる」
そんなイメージがありますが、
実は地獄と極楽の間にいて、
死者がどちらへ行くかを裁いてくれる裁判長のような存在。
寺名の「引接」は「引...
わら天神宮(敷地神社)

美しくなりたい女性に人気の御朱印まとめ
日本第一美麗神「河合神社」
既に先日紹介しましたが…
日本で唯一の頭と髪の神社「御髪神社」
2015年元日に雪の中の参拝でしたが…
心から美しく磨かれる「美容水」~八坂神社境内...

京都のおすすめ1日御朱印コース 烏丸~世界遺産編+今宮神社・高桐院・嵐山…
京都駅を9時ごろに出発して四条烏丸バス停へ☆今宮神社~大徳寺塔頭 高桐院~金閣寺~龍安寺~仁和寺~天龍寺&嵐山観光☆時間的に余裕があれば、あの聖徳太子建立の廣隆寺も☆国宝指定第一号「弥勒菩薩半跏思惟像」は感動的に美しいです☆

世界文化遺産「古都京都の文化財」
世界文化遺産「古都京都の文化財」マップ
苔寺 西芳寺の御朱印
金閣寺の御朱印
舎利殿・石不動尊
銀閣寺の御朱印
観音殿
...

京都の神社仏閣・おすすめまとめSP
神社仏閣&おすすめスポットのまとめスペシャルとして… 京都御朱印おすすめコース☆オリジナル御朱印コースの立案に☆世界文化遺産「古都京都の文化財」&京都まとめマップ☆おすすめ抹茶スイーツ 河原町・祇園・烏丸&京の台所「錦市場」食べ歩き☆その他いろいろ…☆