神社仏閣名などでサイト内を検索☆ 2017年の「節分祭」は… 京都の寺院御朱印 2019.09.20 2017.02.04 スポンサーリンク 最初に訪れたのは… 北野天満宮の南側1kmほどのところ… だるま寺 法輪寺 名前の通り… だるまであふれた境内☆ 手のひらサイズのだるまを購入☆ そして… スポンサーリンク 紙質の良い御朱印帳・裏面活用法&縫わずに簡単手ぬぐい御朱印帳カバー etc 私なりに思う紙質が良い御朱印帳は… 御朱印帳の裏面を有効活用しながら裏写り問題も解決できる方法は… 御朱印帳の紙質のキーワードは「鳥の子」☆大きくゆったりと御朱印を書いてもらえる18cmx12cmサイズの御朱印帳が個人的にはお気に入り☆16cmx11cmサイズ御朱印帳の強みは… 紙質が良いと感じるおすすめ御朱印帳は… 御朱印帳は寺院専用・神社専用という形に分けるべきか… 簡単にできるおしゃれな御朱印帳カバーの作り方☆話題のズパゲッティで編んだ御朱印帳バッグも! 京都のかわいい絵馬・お守り・お地蔵さま・御朱印帳…ちょっと変わった神社仏閣 お守り・絵馬・御朱印・御朱印帳のほか、ハートのご利益・特徴ある興味深い神社仏閣などなど… 個人的なお気に入り含めフォトジェニックでインスタ映えするおすすめスポットを多彩にピックアップ☆御朱印旅の計画作りの際に参考の1つとなれば幸いです! 京都のおすすめインスタ映え+水彩画アレンジ~御朱印・鬼滅の刃スポットも☆ 京都のインスタ映えおすすめスポットに焦点を当てて、#京都タワー #八坂の塔 #東寺 #五重塔 #渡月橋 #大悲閣千光寺 #竹林の小径 #伏見稲荷大社 #金閣寺 #銀閣寺 #銅閣寺 #清水寺 #狸谷山不動院 #南禅寺 #水路閣 #大徳寺 #高桐院 #御金神社 #花見小路通 #祇園白川巽橋 #白川一本橋 #石塀小路 #平等… 拝受した御朱印は… その後は… 神泉苑 御金神社&八坂神社 そして… 拝受した御朱印は… 最後に… 初参拝の五條天神宮 節分限定で授与される「宝船」 日本最古の宝船の図といわれているもの。 稲穂を一束のせただけの簡素なものですが、宝には本来「田自(たから)」という意味があり、稲は「命根」=命の根元ということで、田から生まれる稲ほどこの世に貴きものはないということを表現しているそうです。 そして… もちろん御朱印も拝受☆ ちなみに…