南禅寺

ドラマ撮影場所としても有名~南禅寺
るるぶ 「大切な人を案内する京都本」
京都人が選ぶ「連れていってあげたいお寺 第1位」が南禅寺
ちなみに…
私が初めて拝受した御朱印帳・御朱印も南禅寺です。
高さ6mあまり☆三門前の灯...

私なりに思う紙質が良い御朱印帳は…
「墨の吸水性・かすれ具合」なども紙の良し悪しの影響があるとは思いますが、これまでに利用した御朱印帳に大きな問題を感じたことはありません。「裏写り」に関しては…
書き置きで拝受した御朱印を貼る活用法で基本的には問題にならないと考...

京都のおすすめ1日御朱印コース 蹴上~銀閣寺・下鴨神社+出町柳周辺編
スタート地点:地下鉄「蹴上」駅☆日向大神宮~南禅寺~永観堂 禅林寺~哲学の道~弥勒院~大文字寺 浄土寺~銀閣寺~幸神社~下鴨神社☆超有名店「出町ふたば」☆癒しのおすすめスポット「鴨川デルタ」は特に22日のショートケーキの日に注目☆有名どころから、ちょっぴり通なスポットまで、充実した内容のおすすめルートです!
日向(ひむかい)大神宮

京のお伊勢さん&いづもさん
京都にいながら
伊勢神宮に参拝した御利益を得られる場所があります。
日向大神宮(ひむかいだいじんぐう)
入口にある一の鳥居
⇒すぐに二の鳥居
~ここからさらに約5分ほど登ると…
駐車場でもある空間に到...
永観堂 禅林寺

圧巻の美しさ~もみじの永観堂2017
「もみじの永観堂」
と呼ばれているように、京都の数ある紅葉の名所の中でも特に人気の高い永観堂禅林寺☆ここも今年はかなり早く進んでいる感じ☆言うまでもないかもしれませんが、その美しさとスケールはまさに圧巻のひとこと!
ちな...
金戒光明寺

アフロヘア仏像で話題~金戒光明寺
金戒光明寺
新聞等でも「アフロヘアの仏さま」が取り上げられ、若い人や「育毛祈願」の参拝客が増えているとか…
この「極楽橋」を渡ってまもなく…
ひっそりと隠れるように佇んでおられます…
正式のお名前は、...
真如堂(真正極楽寺)

無限の幸せを拝受~真如堂の御朱印
「アフロ仏像」で人気を集めている金戒光明寺の北側に隣接…
真正極楽寺 真如堂
歴史と趣きを感じさせる佇まい…
そして…
御朱印は…
「無量寿」
寿命が無量ということで「阿弥...
安楽寺&霊鑑寺

春の特別公開で拝受の御朱印+α
鴨川の桜は七分咲きくらい…
銀閣寺や弥勒院へと続く哲学の道は…
満開と言えるレベル☆
そして…
春と秋に特別公開される2寺院へ…
安楽寺
霊鑑寺
そして…
...
哲学の道

京都 哲学の道、岡崎エリア観光マップ 〜 そうだ 京都、行こう。〜
京都の哲学の道、岡崎エリアの観光マップページ。神社仏閣、お食事、おみやげ情報など主要なスポットと観光名所を掲載していますのでおでかけの際にご利用ください
幸せ地蔵 弥勒院

人気の幸せ地蔵尊~哲学の道 弥勒院
銀閣寺の近く…
桜の名所としても有名な「哲学の道」沿いの小さなお寺…
幸せ地蔵尊 弥勒院
そして…
御朱印は…
特に「幸せ地蔵」は御朱印帳に加えておきたいと強く感じます☆
そして…
...
大文字寺 浄土院

大文字山登拝&渡月橋からの大文字
ご先祖様を再びあの世へとお送りする五山送り火☆毎年8月16日に行われる京都の夏の風物詩。20時から点火開始となり、大文字山の「大」・松ヶ崎西山と東山の「妙」「法」・西賀茂船山の「船」形・大北山の「大」(左大文字)・曼荼羅山の「鳥居」形。大文字山の登拝記録・五山送り火御朱印・渡月橋からの大文字などを動画にまとめました!

五山送り火~渡月橋からの大文字
8月16日といえば… 五山送り火☆2017年は早朝から大文字山を登拝して御朱印も拝受☆個人的におすすめと感じているのが、嵐山のシンボルである渡月橋からの大文字☆灯籠流しも楽しめるのがGood☆桂川を下流方向へ進めば「鳥居形」も!
銀閣寺

世界文化遺産「古都京都の文化財」
世界文化遺産「古都京都の文化財」マップ
苔寺 西芳寺の御朱印
金閣寺の御朱印
舎利殿・石不動尊
銀閣寺の御朱印
観音殿
...

銀閣寺~不思議なアート空間&御朱印
銀閣寺といえば… 足利義政による1490年創建の相国寺山外塔頭寺院で、正式名称は東山慈照寺。1994年には世界遺産にも登録された銀閣寺の歴史・見どころ・アクセス・拝観料金・御朱印のほか、周辺のおすすめグルメスポットや、銅閣寺・京の三閣・四閣などもご紹介します!

京都の神社仏閣・おすすめまとめSP
神社仏閣&おすすめスポットのまとめスペシャルとして… 京都御朱印おすすめコース☆オリジナル御朱印コースの立案に☆世界文化遺産「古都京都の文化財」&京都まとめマップ☆おすすめ抹茶スイーツ 河原町・祇園・烏丸&京の台所「錦市場」食べ歩き☆その他いろいろ…☆